インド封鎖(ロックダウン)Vol.6-19日間の延長戦
【Contents】
- インド封鎖(ロックダウン)15日目。マスク義務化
- インド封鎖(ロックダウン)21日目。19日間の延長戦が発表に
- インド封鎖(ロックダウン)22日目。後半戦へアプリをポチリ
- インド封鎖(ロックダウン)23日目。人生最高のイクラ丼
インド封鎖(ロックダウン)15日目。マスク義務化
ハンカチ、Tシャツ、靴下、はたまたコーヒーフィルター…。日本(いや世界中)で手作りマスクが盛んだ。スカーフじゃダメなんですか(蓮舫ふう)と言いそうになる。
デリーやムンバイ、グルガオンでは外出時のマスクが義務化された。違反すると刑法(IPC=Indian Penal Code)188条「公布への不服従」に問われ、最大で懲役6カ月か罰金1000Rs(1400円)または両方が課せられる。
英字紙Times of Indiaでは#MaskIndiaキャンペーンが始まった。世界最凶の大気汚染でもマスクをしなかった人たちが…。もとより13億総セルフィー好きで布づかいのうまさも天才的だから、オモシロ画像がたくさん集まりそう。
インド封鎖(ロックダウン)21日目。19日間の延長戦が発表に
モディ首相がロックダウン最終日の4月14日、5月3日まで19日間のロックダウン延長を発表した。英オックスフォード大のチームが作成した「政府のコロナ対応トラッカー」によると、インドは南アと並んで世界一の厳格さだそうだ。
「4 workers have no food」といった案内も住民のWhat’sAppで回ってきた。
グルガオンは38℃、暑くなってきた。結界から生きて出られたら、偏愛する「ナチュラルズ」のアイスをトリプルスクープで食べよう。
インド封鎖(ロックダウン)22日目。後半戦へアプリをポチリ
ロックダウンの替え玉初日、「封鎖マシマシ」を心配したが半径5メートルが生活圏、変わりない。そもそもジョギングすればすぐ、住民What’sAppグループに投稿されるという五人組体制なのだから。
朝昼晩の筋トレとヨガは21日間、続けた。手の皮がむけてしまうひとりスポ根で。
次の19日間は少しは頭のほうを…と、24カ国語が学べる「ロゼッタストーン」を買った。これで「替え玉」どんとこいだ。
インド封鎖(ロックダウン)23日目。人生最高のイクラ丼
ロックダウン中締めに…と奮発して、イクラやネギトロを届けてもらった。デリーで20年以上、ホテルなどに魚を売っている「大河リゾート」に頼んだ。
オーナーのIさん自ら現れた。「わあ、久しぶり」「元気でしたか」。よほどうれしそうだったのか、警備員がスッとゲートを開けてくれた。
25日ぶりに塀の外へ。たった数歩、でも宇宙から還ったような…不思議な感じだな。10分ほど立ち話をした。彼によると邦人は意外といるそうだ。
午後7時、まだ37℃だ。溶けないようにとダッシュで帰る。保冷剤でガッチリ凍っていた。まずはイクラから。解凍する時間が惜しくてスプーンでガリガリ、炊きたての銀シャリに混ぜた。おいしいねー、と何回、言ったことか。人生最高の「削りイクラ丼」だった。
翌日は(ちゃんと解凍したのを)おにぎりにした。